奥歯(上顎)の症例
骨量不足のインプラント:上顎奥歯での骨の高さ造成の症例14
- Data
- 50代 女性
インプラント治療
- コメント
- 骨の量が少ない部位に「スプリットクレスト」「サイナスリフト」「GBR 」の3種類の骨造成を行ってから、インプラントを埋入しています。
骨の量が少ない部位に「スプリットクレスト」「サイナスリフト」「GBR 」の3種類の骨造成を行ってから、インプラントを埋入しています。
左上は、サイナスリフトにより、垂直的な骨の高さをGBRによって、骨幅も増やしています。
左下は、スプリットクレストにより骨幅を増やして、インプラントを埋入しています。
上顎の前歯の部位には、GBRを行って、骨の幅を増やしてインプラントを埋入しています。
骨量不足のインプラント治療:骨の高さの再生の症例写真
|
|
初診時から、既に左上に2本のインプラントが入っていました。さらに、その後方の奥歯があった所は、骨の高さと幅が不足していますが、サイナスリフトとGBR(骨誘導再生治療)を併用でインプラント治療を行う予定なので、オペ前に、CTにて検査を行い、上顎洞の状態、骨の幅、高さ、硬さなどを細かく分析しました。
|
|
|
上顎洞の側方部の骨に、2センチほどの大きさの楕円形の穴を開けます。
|
|
|
骨の下に、上顎洞の粘膜がありますので、それを骨の内側から剥離します。ここでは、ピエゾという軟組織を傷つけにくい超音波器具を使っています。
|
|
|
内側の粘膜まで、十分に剥離すると、3〜5cc程の空洞ができますので、そこに、骨充填材を詰めていきます。10ヶ月後、ここ大部分が骨へと置換されていきます。
|
|
|
10ヶ月後、インプラントを埋入しましたが、骨の幅が不十分なので、骨に小さな穴を開け、骨髄から多くの幹細胞を出し、骨誘導再生治療(GBR)も、同時に行っています。
|
CTのデータから、左の上顎洞内に骨造成がなされていて、インプラントが2本入っているのがわかります。インプラントには既にアバットメントがセットされ咬合をしています。
|
|
左下の骨の幅が不足していることは、術前に確認していたのですが、下顎の骨はかなり固いために、2回に分けてスプリットクレストを行いました。まずは、縦と歯槽骨の下部に横への骨切りを行いました。
|
|
|
1ヶ月後、歯槽骨の上部に近遠心の骨切りを行い、そして、骨の幅を広げ、骨充填材でその隙間を埋めた後、骨が十分に再生するようにコラーゲン膜で覆いました。
|
左下インプラント埋入の症例写真
|
|
4ヶ月後、骨幅が増えた部位にインプラント床を形成しました。
|
上前のインプラント埋入の症例写真
|
|
上顎前歯部です。4歯分のエリアに2本のインプラントを植立する予定ですが、骨の幅は不十分です。
|
かろうじて、1本のインプラントが骨に少しだけ入りましたが、インプラントの大部分は、骨から露出しています
そこで、そのインプラントの周囲が十分に骨に囲まれるようにと、もう1本のインプラントが植立できるようにとの2つの目的で、骨誘導再生術を行いました。チタンフレームで強化されたゴアテックス膜をチタン製のピンで骨に固定しました。
|
|
写真の左側のインプラントの外側も含め、全体的に骨が十分存在しますので、予定通りインプラントをさらに1本埋入しました。
|
|
|
ステントにて、インプラントが予定した位置にあることを確認しました。
|